スコーンのおとも、クロテッドクリーム。
メーカーさんによって味わいや口当たりが違ったりする中、自分で作るのも楽しくって美味しさもひときわ。
今回はオーブンを使った自家製クロテッドクリームのレシピ・作り方をご紹介します!
動画
使うのは42~45%以上の動物性生クリーム
クロテッドクリームは脂肪分60%前後で、いわばバター(脂肪分80%前後)と生クリーム(脂肪分40%前後)の中間の存在。
高脂肪の牛乳を煮詰めてひと晩置き、表面の固まった脂肪分を集めるのが伝統的な作り方。
今回はなるべく脂肪分の高い生クリームを使って近い状態を作っていきます。
用意するもの
生クリーム(動物性・42%以上)
オーブン可の平らなお皿や鍋
(大きさは20cm×10cmか直径18cmが目安)
生クリームは動物性生クリームで、42%以上の出来るだけ脂肪分の高いものをチョイス。
今回使ったのはタカナシの47%のもの。脂肪分が低いと出来上がるクロテッドクリームも少なくなります。
作り方
- オーブン可の平らな容器に生クリーム200mlを全て入れ、予熱なし100℃のオーブンで1時間30分焼く
- 30分毎に出来ればオーブンの扉を少しあけて蒸気を逃がす
- 1時間30分経ったら加熱を終了しオーブンの扉をあけてそのまま常温まで冷ます
- 冷めたら出来るだけ揺らさずに冷蔵庫に入れ、半日~1日放置する
- 表面の固まった部分をスプーン等でボウルなどに集め、混ぜれば出来上がり
100℃という低温で1時間半、放置でもいいですが30分毎くらいで蒸気を逃してあげるとより蒸発しやすくなります。
「クラスト」と呼ばれる黄色いかたまりもでき、上のほうに固まった脂肪分を集めて混ぜると出来上がり!
多少下に残った液体状の生クリームが混ざっても問題ありません、逆にいくらか混ぜてさっぱりめに仕上げてもグッド。
コツ・ポイント
- 脂肪分の高い動物性生クリームを使う
- 蒸発しやすく均一に加熱出来るように平らで広い容器を使う
1~2日を目安にお召し上がりください
(実際はもう少し日持ちしますができるだけ早くがいいですね)。
作った後の残った生クリームで作るスコーン
クロテッドクリームを作って上のかたまりを取り除いたあとは、液体状の脂肪分の少ない生クリームが残ります。
牛乳代わりに料理やお菓子作りにお使い頂けるので無駄にならず、そのままスコーンも焼けますのでレシピをご紹介します。
材料
薄力粉 125g
グラニュー糖 20g
ベーキングパウダー 4g
塩 ちょっぴり
バター 15g
残りの生クリーム 80g
残った生クリームによって、比率で残りの分量を決めると使い切れます!
作り方
- ボウルに薄力粉125g・グラニュー糖20g・ベーキングパウダー4g・塩ちょっぴりを合わせ、冷たいバターを細かめにして加える
- カードでバターを細かく切るように混ぜ、ある程度細かくなったら指先ですりあわせてさらに細かくする
- 残りの生クリーム80gを加えてカードで切り混ぜ、ひとまとめにする
- ラップに包んで1.5cmくらいの厚さにのばし、冷蔵庫で1~2時間以上寝かせる
- 型で抜くかカットしてオーブン用シートに並べ、190℃に予熱したオーブンで22~23分焼く
外はカリッと、中は軽めのスコーン。
自家製クロテッドクリームの副産物ですが、そのままでも美味しいです…笑
ということで、オーブンで作る自家製クロテッドクリームの作り方でした。
湯煎で作る作り方に比べて基本放置でいいので楽に作れます。
自分で作ると格別の美味しさ…ぜひ作ってみてください!
鍋・湯煎で作るバージョンは↓